忍者ブログ
経済やビジネス、アフィリエイト、事業、起業、金融、財政、FX、株、海外投資、外貨預金、先物取引、外貨MMF、外貨投資信託、外国株式、外貨債券、金取引、などに関する各種情報、ニュースを始め、生活一般の気になる情報をご提供いたします。
[121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

死者107人、負傷者562人を出した兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故から満2年を迎えた25日午前、JR西日本主催の「追悼慰霊式」が市総合文化センターで営まれるそうです。
遺族や負傷者計約900人のほか、JR西から山崎正夫社長ら幹部、冬柴鉄三国土交通相が出席。悲惨な教訓を胸に刻んで犠牲者の冥福を祈り、改めて事故根絶を誓うとのことです。
式典では、事故発生時刻の午前9時18分に全員で黙とう。冬柴国交相と山崎社長が追悼の言葉を述べます。 
Yahoo!ニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070425-00000014-jij-soci


どうなんでしょうね。
いまだに日勤教育も行なわれているようですが。
この事故が本当に教訓になっているといいのですが。

こんな事故が二度と起こらないことを祈ります。

PR

顧客生涯価値(LTV)

一人(一社)の顧客が取引を始めてから終わるまでの間に、顧客がもたらしてくれる利益を「顧客生涯価値(LTV/Customer Life Time Value)といいます。

例えば自動車の場合では、新車を販売する際に、顧客から強いロイヤルティ(忠誠心)を獲得し、それを維持できれば、その後も車検や修理、次の車の買い替えなど、長い期間での利

益が得られるというものです。

顧客生涯価値の背景には、マーケティング理論の1つである「1:5の法則」の重要性のクローズアップがあります。
「1:5の法則」は、新規に顧客を獲得するには、既存顧客維持の5倍のコストがかかるという考え方です。

右肩上がりの時代が終わった成熟市場においては、決められたパイを他者と奪い合うのは非効率です。
それよりも、既存顧客の維持に経営資源を投下したほうが効率的であり、利益も期待できるという考え方です。

企業結合会計

企業結合とは、ある会社がほかの会社の純資産や経営に対する支配を獲得するか、または、両社の持分を結合して、独立した会社同士が一体となって一つの経済企業体となること

を言います。
その1例がM&Aです。
アメリカの企業結合に関する会計制度は、1970年に基準が公開され、1983年には国際基準で統一された世界標準の会計制度があります。
一方日本では、これまで企業結合の詳細な会計処理基準がなく、今までは商法規定の範囲内での会計処理が行なわれてきました。
一例をあげますと、土地の評価損を表面化させて節税に役立てる一方で、株式の含み益は簿価のまま引き継ぐといった方法が可能でした。

そこで、2003年10月31日に、企業会計基準審議会が新規基準として「企業結合に関わる会計基準」を公表し、2006年4月1日開始の事業塩度から日本版の企業結合会計が導

入されました。

統合会計の方法は2つあります。
1つは、合併会社が非合併会社の資産・負債を"簿価"のまま引き継ぐ方式(持分プーリング法)。
もう1つは、被合併会社の資産・負債を"時価評価"して引き継ぐ方法(パーチェス法)です。

企業の合併には、会社の取得と持分の結合の2つがあります。
吸収合併のような「会社の取得」の場合、連結対象会社の資産・負債はすべて時価評価(パーチェス法)が義務付けられることになりました。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索