経済やビジネス、アフィリエイト、事業、起業、金融、財政、FX、株、海外投資、外貨預金、先物取引、外貨MMF、外貨投資信託、外国株式、外貨債券、金取引、などに関する各種情報、ニュースを始め、生活一般の気になる情報をご提供いたします。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイアウト 上
真山 仁 講談社 刊 発売日 2006-04-21 「やられたー!」 2007-03-10 「ハゲタカ」の続編ですが、ストーリーの込み入り方とトラップがきいています。 特に下巻はすごい。これを金融経済小説としてみると、いささか荒唐無稽に思えるかも しれませんが、スパイ物、国際サスペンス物として読めば、相当な出来でした。 実は徹夜してしまいました。鷲津が仕掛けるトラップ、そして鷲津さえもひっかかるある人物の手口。 これは、いくら鷲津のためとは言え、ここまでやるか、というくらいでした。 そして相手の罠に対抗していく鷲津のやり口には本当に驚嘆です。 特に交渉場面がすごい。著者は本当にどこまで取材しているのか、と感心しました。 営業マンや交渉が仕事の皆様、変なハウツー本を読むより有益です。 フリーマントルの小説を初めて読んだ時のような気持ちです。 「やられたー!」です。 自分自身が読んで参考になったビジネス書は何冊かあると思う。しかし、その本を読み返す事は少ないがこの「ミスを防ぎ、仕事をスムーズにする オフィス事務の上手なすすめ方」は学生時代の教科書や参考書と同じで何度も読み返し確認したくなります。 それどころか、他のスタッフにも勧めて読んで勉強してもらいました。 PR
フラット化する世界(下)
トーマス・フリードマン 日本経済新聞社 刊 発売日 2006-05-25 グローバル化にどう向き合うか? 2007-03-02 著者は前著『レクサスとオリーブの木』で有名なニューヨーク・タイムズのコラムニスト。 本書は、『レクサスとオリーブの木』の続編にあたる。グローバル化と情報革命によって現 出しつつある世界を、「フラット化する世界」というレトリックの下に様々な事例を直に取 材しつつ描き出していく。 上巻では「フラット化」しつつある世界の現状と、「フラット化」の要因にページが割かれたのに対して、下巻では「フラット化」に米国や発展途上国、企業、個人がどう対処していくかということが論じられている。 特に興味深かったのが、第五部「地政学とフラット化する世界」。フラット化時代の紛争要因について著者の見解が論じられる。著者も言うように「フラット化」はいいことばかりではなく、「闇の勢力」にも権能を授ける。この問題にどう対処していくべきなのか。この点はグローバル化時代の国際安全保障を考える上で避けることのできない検討事項であろう。 とても読みやすく、かつ面白い。ジャーナリストとしての著者の実力を誇示するかのような好著である。グローバリゼーションに関心のある方のみならず、広く現代世界・社会に興味のある方はぜひ読んでみるといいだろう。 やりたいことができないのはあたりまえのことなのか、休みがほと んどゼロなのはどれくらい異常なのか、給料は他社と比べて高いのか・安いの か、実力主義でない人事制度にみんな満足しているのか......。客観的に会社の 位置づけを分析できたなら、余計な不安に陥ることなく、もっと合理的なキャリ ア判断ができたのではないか----
バイアウト 下
真山 仁 講談社 刊 発売日 2006-04-21 内容(「BOOK」データベースより) 「人生とは、逆風の中、崖の上を疾走することだ」敵は世界最強の軍産ファンドと超大物財界人。追いつめられたゴールデンイーグル・鷲津に起死回生の一手はあるのか。巨弾経済小説、いよいよ怒涛のクライマックス。 内容(「MARC」データベースより) 鷲津が新たにターゲットに定めたのは、破綻寸前に陥った世界的メーカー。敵は世界最強の軍産ファンドと超大物財界人。追いつめられた鷲津に起死回生の一手はあるのか。誇りを賭けた男たちの最終決戦が始まる! まだ、謎が残ります。 2007-02-07 上下巻ともに、一気に読んでしまいました。 実際の経済ニュースで納得いかないことも多いため、 この本のラストはご都合主義かもしれませんが、 すっきりしていて良かったです。 ただ、アランは何故死んだのかが、いまだ謎。 更なる続編があるのでしょうか。 自分自身が読んで参考になったビジネス書は何冊かあると思う。しかし、その本を読み返す事は少ないがこの「ミスを防ぎ、仕事をスムーズにする オフィス事務の上手なすすめ方」は学生時代の教科書や参考書と同じで何度も読み返し確認したくなります。 それどころか、他のスタッフにも勧めて読んで勉強してもらいました。 |
カレンダー
最新記事
(02/20)
(12/12)
(11/06)
(10/18)
(10/17)
(10/12)
(10/09)
(09/25)
(09/09)
(08/31)
ブログ内検索
|