忍者ブログ
経済やビジネス、アフィリエイト、事業、起業、金融、財政、FX、株、海外投資、外貨預金、先物取引、外貨MMF、外貨投資信託、外国株式、外貨債券、金取引、などに関する各種情報、ニュースを始め、生活一般の気になる情報をご提供いたします。
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソーシャル・キャピタル―現代経済社会のガバナンスの基礎

東洋経済新報社 刊
発売日 2004-09


内容(「BOOK」データベースより)
社会的なネットワークとそこから生まれる規範、価値、理解、信頼は、ソーシャル・キャピタルとして、人々の間の協力を推進し共通の目的を実現しやすくする。健全な市民社会は政治経済の活力をどう高めるか、コミュニティや相互連帯は現代社会でどのような役割を果たすべきか、現代経済学は方法論的個人主義に偏りすぎていないか、などの問題が国際的に注目を集めており、内閣府経済社会総合研究所の国際フォーラムでも多角的な視点から活発な討議が行われた。こうした議論を踏まえつつ、21世紀経済社会のガバナンスのあり方を展望する


ソーシャル・キャピタルとは 2005-06-21
パットナムの「Making Democracy Work」が世に出て以来、一世を風靡し続けている「ソーシャル・キャピタル」。本書は、このソーシャル・キャピタルに関する近年の研究の論文集である。パットナムの最も有名な論文「Bowling Alone」はもちろん、パットナムへの批判、ソーシャル・キャピタル概念の再検討、新たな視点からの研究など、様々な論文が収録されている。ある程度、ソーシャル・キャピタルを勉強したら本書を読むのもいいだろう。ただ、これらの論文の中にも多々、批判点は存在するので、それを探すのも面白い。

経済に限って言えば、「卵が先か、ニワトリが先か」という問題と一緒で、「世間が不況だから自分も不況なのか」逆に「自分が景気良くなれば周りも景気良くなるのか…」という事を考える必要がある。皆が皆「周りが不況だから自分も不況だ。」と思っている。果たしてそうだろうか?自分から、個人個人から知恵を出し、個人の景気良くしていく事こそ全体の景気を良くする特効薬だろう。なのになのに今の日本人は皆が皆「人任せ…」なのだ。「人がするのを待ってる暇が有ったら自分からしろ!」と言いたいが、臆病者ばかりだから誰も率先してやろうとしない。やろうとすると皆で袋叩き…(「抜け駆けするなぁ!」とか。でもそれで結局困るのは社会全体なのにネ。)…皆、景気悪いのを人のせいにしている(人任せ、人任せ…)。
PR
経済学をめぐる巨匠たち
小室 直樹
ダイヤモンド社 刊
発売日 2003-12-19


目次

経済学を生んだ思想(トマス・ホッブズ&ジョン・ロック)
経済学の父は何を考えたのか(アダム・スミス)
最高の理論家が発見した国際経済学の原理(デビッド・リカード)
快楽の最大化が正しい経済行動(ジェレミー・ベンサム)
マクロ経済学の誕生(ジョン・メイナード・ケインズ)
驚嘆すべきは資本主義(カール・マルクス)
定説を覆した資本主義発生のメカニズム(マックス・ヴェーバー)
資本主義を発展させるダイナミズムとは(ヨーゼフ・アロイス・シュンペーター)
経済学を科学にした男(レオン・ワルラス)
「使える」経済分析ツール(ジョン・リチャード・ヒックス)〔ほか〕




ニワトリが先か?卵が先か? 2007-01-05
 これは根本的(精神論)な事だが、どうにも今の日本人は「人任せ」というのが酷すぎる。防衛然り、経済然り、外交然り…皆が皆「誰かよその人がしてくれるだろう…」と、勝手にそう信じ込んでいる。で、実際事が起きても結局誰もやらない。助けてもくれない。途方に暮れて逆切れする?(これは経済に限らない事だ…)

 経済に限って言えば、「卵が先か、ニワトリが先か」という問題と一緒で、「世間が不況だから自分も不況なのか」逆に「自分が景気良くなれば周りも景気良くなるのか…」という事を考える必要がある。皆が皆「周りが不況だから自分も不況だ。」と思っている。果たしてそうだろうか?自分から、個人個人から知恵を出し、個人の景気良くしていく事こそ全体の景気を良くする特効薬だろう。なのになのに今の日本人は皆が皆「人任せ…」なのだ。「人がするのを待ってる暇が有ったら自分からしろ!」と言いたいが、臆病者ばかりだから誰も率先してやろうとしない。やろうとすると皆で袋叩き…(「抜け駆けするなぁ!」とか。でもそれで結局困るのは社会全体なのにネ。)…皆、景気悪いのを人のせいにしている(人任せ、人任せ…)。

 小室さんの本はどれも親切ですね。分かるように説明してある。ここが他の人の本とは違うところ。難しい事を平易に説明できるのが本当に頭のいい人。しかし世の中には逆に簡単な事をワザと難しく説明したがる人がいます・・・

 
最近日常に対して金融の影響はすさまじいものがあり、全ての人はその影響を逃れられない。よって、全ての人にお勧め。本書は経済の本ではないが凡百の投資本よりかえって参考になるかも。
リスク理論入門―どれだけ安全なら充分なのか
瀬尾 佳美
中央経済社 刊
発売日 2005-04


内容(「MARC」データベースより)
私たちの日常は様々な「リスク」に囲まれている。リスクとどうつきあうか、合理的なリスクの管理方法に指針を与えるのが「リスク論」。身近な問題を通してリスク論的な考え方を紹介する、初めて学ぶ人のための入門書。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
瀬尾 佳美
大阪大学理学部物理学科卒。米国クラーク大学環境科学科修士課程修了。筑波大学大学院社会工学研究課博士課程修了。青山学院大学国際政治経済学部助教授


リスク論に関する「入門」書の決定版! 面白い本です(★5つ)。

 豊富な今時の話題を、「リスク論」で分析していきます。



 理解が容易です(高校生でも中学生でも大丈夫←言い過ぎか?)。

 どこから読んでも大丈夫です。



 専門外の方にこそ(私もその一人)、

見て読んで欲しいです。

 何らかの満足感が得られます。



 著者はホームページをもっています。

 興味のある方はアクセスしてから読んでみるのもイイかもしれません。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索